ブログ更新を楽しみにしていた皆様へ。
諸事情により長らく更新が止まっていましたことをお詫びします。
本日よりブログの更新を再開します。
今年度の4月から今日までの活動をふりかえっていきたいと思います。
4月15日 新入生サークル説明会
新入生を獲得するために、学校主催で開かれるサークル説明会に参加しました。
ブースに来た新入生一人一人に、活動内容の説明やパンフレットを渡すなどをしました。
↑ブースに来た新入生にパンフレットを配布している様子
4月23日/5月7日 新入生体験入隊
両日とも多くの新入生が体験に来ました。
新入生達が 放水体験や消火器の使用体験を行い、隊員の先輩たちの規律訓練の様子の見学もしました。
みんな隊員の話を熱心に聞いていました。
↑体験入隊に参加した新入生。一日40名以上の参加者でした。
↑活動の説明を受ける体験入隊者の様子

↑放水体験にて隊員が筒先の持ち方を指導している様子。
5月24日 千葉科学大学開学10周年記念式典
この日は、内閣総理大臣をはじめ多くの議員の方々を招いてのおおがかりな式典でした。
多くの警察関係者と協力して警備に臨みましたが、ピリピリした空気と緊張に押されて、大変な一日でした。

↑警備活動の様子。主に歩行者や車両の交通誘導を行いました。↑

↑指揮本部の様子。各配置にいる隊員への伝達や、指示を行っていました。
式典の中で、私たちは今までの活動の功績について表彰を頂き、光栄に思いました。
また、活動終了後打ち上げ花火が上がり、とてもきれいで感動しました!
5月26日 走行訓練
この日はスターラビッツと合同で、銚子警察の方の指導の下、交通整理の練習をしました。
1年生は初めての交通整理でしたが、真剣に取り組んでいました。
パトカーがとても速く走っててびっくりしました!

↑交通整理に挑戦する一年生の様子。
5月31日 災害救助犬チームS.A.R.Dと合同訓練
この日は災害救助犬チームS.A.R.Dと合同訓練がありました。
私たちは要救助者役で、主に建物の地下に隠れました。
どこに隠れても軒並み救助犬達に発見されてしまい、救助犬の力の凄さを痛感しました!
↑地下に隠れても発見されてしまう隊員達の様子↑
↑救助犬と一緒に記念撮影!!
6月4日 新入隊員歓迎会
この日は、新入隊員の歓迎会として食事会を行いました。
総勢30名以上に及ぶ新入隊員は例年より非常に多く、全員の自己紹介に物凄い時間がかかってしまいました(笑)
↑新入隊員達です。皆熱いハートを持っています!
5月14日~ 操法訓練
今年も7月6日に行われる銚子市消防操法大会に参加するために、日々訓練を行っています。
練習日は毎週水曜の通常活動の他、火曜日の放課後や土曜日を使っています。
指揮官は去年1番員だった現隊長が努めますが、他の隊員は補助員を含めて操法初挑戦となります。
最初は規律訓練から入り、動作を一つ一つ覚えるところから始まりました。
↑集合線までの動きの様子。距離の確認などを細かく練習しています。
↑乗車までの動きの様子。ドアを閉めるタイミングなども全員合わせる練習をしています。
各選手の動作もバラバラでなかなか揃わず、去年の選手達からアドバイスやコツをいただき、少しずつ練習を積み重ねていきました。
まだ完壁とは言えないですが、本番までの練習時間はまだ3日あります。
細かな所まで意識し、本番は最高の結果を出してほしいと期待しています!
広報:大木 マネージャー:渡邉・菱沼
[3回]