千葉科学大学・学生消防隊のWeb管理班によるブログです。訓練時風景やその他の活動など、HPには載せていない学生消防隊の姿を更新中。*不定期更新*
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本日は気温がMAX30度を超える中、オープンキャンパス1日目で災害救助演習と放水体験を行いました! まず、災害救助演習ではポンプ隊役とレスキュー隊役、学生消防隊役、傷病者役に分かれて学生警察支援サークルスターラビッツ(以下SRと称する。)と協力して演習を実施しました。 ↑ポンプ隊の活動状況 ↑レスキュー隊の救出状況 ↑学生消防隊役の救護状況 ↑SR隊員による車両検査状況 ↑レスキューチーム ここで種明かしをしますが、この度我々のパートで演習に参加しているのは、ほぼ1年生です。入って7か月でまだ経験が浅いですが、隊のクオリティを上げていくために今の時期から本格的に訓練実施します。弱音をあげる隊員や悔しい顔をする隊員もいましたが、それを糧にこれからの活動に取り組んでほしいですね。 学生消防隊という名を背負っているのは1年生も同じですから。 さて、その後は放水体験を行いました。 ↑体験状況 安全に行ってもらうために、しっかりと指導はもちろんのこと安全管理を配置し実施しました。 体験者は「意外と重たいんですね。」や「勢いがすごっす!」など、圧倒されていた様子でした。 これらを機にぜひ入隊してほしいですね! そんな傍らでしっかり展示場を設け、通りかかった来場者に見ていただけるよう努めました。 ↑展示場の風景 消防隊のパンフレットが予想以上に減っていてうれしかったです。(笑) 明日も災害救助演習と放水体験を行いますので、ご覧になりたい方は千葉科学大学マリーナキャンパスまでお越しください! 災害救助演習は池のある中庭で11時45分より開始します! 放水体験は車庫前(図書館の裏側)で午後1時より開始します! お待ちしています! ~今日のオフショット~ 殴り合いのケンカ!? すごい怪我!! ではないんです。ご安心ください(笑) このブログの写真をよく見てる方は気づくはず。。 レスキューの写真をもう一度見てみてください、わかりますよ 実はこの二人は傷病者役なんです。メイクがリアルすぎますよね(笑)
[0回]