忍者ブログ

千葉科学大学・学生消防隊のWeb管理班によるブログです。訓練時風景やその他の活動など、HPには載せていない学生消防隊の姿を更新中。*不定期更新*

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010年9月1日に君津市で行われた、第31回九都県市合同防災訓練・千葉県会場に参加させていただきました。
訓練参加内容は学生消防隊HPをご覧ください。
☆ 第31回九都県市合同防災訓練 千葉県会場

こちらでは、学生消防隊のおまけと各参加機関団体の車両や展示等について、紹介していきたいと思います。


帝京平成大学・学生消防隊の方々も駆けつけました!



暑い中、お疲れさまでした!
つづきをよむへ!

拍手[2回]

PR

現在、訓練活動は大学がテスト・夏期休業であるため行われていませんが、様々な企画・話し合いが水面下で動いています。

一部、現段階では表に出せないものもあり、それを除いたものになりますが、今日はこれに関して紹介していきたいと思います(`・ω・´)

1.2010年8月28日(土)
千葉科学大学 オープンキャンパス Scene III
☆千葉科学大学 マリーナキャンパス

災害救助演習に今回も参加予定です。
簡単な紹介は大学HPまたは学生消防隊HPをご覧ください。

2.2010年8月28日(土)、8月29日(日)
NHK 防災パーク2010
☆東京都渋谷区 NHK放送センター、ふれあいホール

千葉科学大学ブース内での出展になります。
学生消防隊の紹介パネルや、活動服等の展示が予定されています。

3.2010年9月1日(水)
第31回九都県市合同防災訓練・千葉県会場
☆千葉県君津市 小糸漁港隣接地

今年は千葉科学大学のボランティアでの参加となります。
数名がボランティアとして参加し、他の隊員は応援・見学となる予定です。
今年の合同防災訓練全体のメイン会場となり、昨年とはまた違った、各関係機関団体の訓練に期待です。

4.2010年11月20日(土)、11月21日(日)
☆千葉科学大学 第7回 青澄祭
☆千葉科学大学 マリーナキャンパス

まだ企画段階のため、申請許可や調整等を行っているところでありますが、今年も外では災害救助デモンストレーション、放水体験等の実施、室内ではパネルや映像の展示等を企画しています。
実現するかどうかは今のところわかりませんが、災害救助デモでは大学内の学部学科コースとも合同でできたらいいんじゃないかという案もありました。
大学祭に関してはまだ期間がありますので、随時こちらのブログで紹介していきます♪

それでは、お越しいただけることを願ってお待ちしています☆

拍手[0回]

7月10日
千葉市や富里市などの消防局関係者の方々のご厚意により、ライフセーバーに必要な知識、技能の習得活動を行いました。

午前中は大学内の講義室でプロジェクターを用いてライフセーバーの歴史、必要技能、海の危険等についての説明を受けました。
そして、午後からは海に出て実戦的な活動を行いました。
海では波を超えながら走る方法、要救助者をロープで岸まで手繰り寄せる方法やサーフボードの取り扱い方について指導を受けました。

以下、海に出ての技能習得活動中の様子をご覧ください。





拍手[1回]

去る2010年7月4日に銚子市消防団実戦操法大会が行われました!
今年も学生消防隊は特別参加として皆さまの前で披露させていただきました。

大会中の写真はホームページの方に更新されると思いますので、そちらをご覧ください!



大会が終わったあとは、反省会です!
選手たちの反省や感想、健闘をたたえあうなどなど・・・・・・


これで、今年の一つの節目を迎えました。
これからは夏以降に向けての様々な訓練活動が待っています・・・。

拍手[2回]

最近の訓練の様子です。
夕方、講義が終了してから日が沈んだ夜九時頃まで訓練を行っています。


筋トレの最中も余裕のVサイン 流石隊長!!


9月に行われる九都県市合同防災訓練について話し合いをしている隊員達。


整列を終えて、立ち位置を直される隊員達。


放水止めの指示を機関員に伝えている瞬間。


敬礼している隊長。

拍手[1回]

6月13日に自衛隊の大型ヘリCH‐47(通称:チヌーク)に体験搭乗できるイベントがあり学生消防隊から6名と他教員数名が参加しました。

体験搭乗以外にも装備品展示、海上自衛隊や航空自衛隊の役割や資料の説明、電子技術に関する研究所の方から電波について分かりやすい講義なども行われました。


入間から千葉の旭まで20分かけて飛んできたCH-47が着陸する瞬間と、撮影の為に機体に近寄る体験搭乗の乗客。

ヘリ後部の大きく開閉した出入り口から物資や人員の搬入を行います。


機内の様子とコックピットの様子。



陸上自衛隊の迷彩チョッキと帽子を身につけ自衛官と記念撮影。


拍手[1回]

6月10日に行われた実践操法の練習風景です。

この日の訓練は久しぶりに天候にも恵まれ蒸し暑い中の訓練となりました。
筋トレにはじまり車庫前での操法訓練、夕方18時からは場所を移動し、より実践的な訓練を行うために体育館前での放水訓練まで行いました。

交通整理に協力して下さった皆様、本当にありがとうございます。
また、今後も訓練にご協力をお願いします。



拍手[0回]

◎ プロフィール
HN:
学生消防隊
性別:
非公開
職業:
大学生/大学院生
自己紹介:
2005年に千葉科学大学で結成された学生消防隊。
詳しい内容は↑HPマデ。

◎ ブログ内検索
◎ カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
◎ ブログパーツ
スクロールバースクリプト
◎ 最新コメント
[07/23 銚子の住民]
[05/10 ブルボン 缶入カンパン 100g×24個]
[01/03 犬吠]
[11/03 通りすがり]
[06/13 4年生]
◎ 最新トラックバック
◎ バーコード
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]