忍者ブログ

千葉科学大学・学生消防隊のWeb管理班によるブログです。訓練時風景やその他の活動など、HPには載せていない学生消防隊の姿を更新中。*不定期更新*

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

裏レポート第2弾!

21日のイベントの幕間の様子や打ち上げ
22日の展示等の様子

などなどをお送りします♪
お楽しみに~

拍手[0回]

PR

11月21日、22日の青澄祭で行ったイベントは盛況でした。
災害デモンストレーションの
・陸上自衛隊 第1師団 第1後方支援連隊 衛生隊の方々
・救命コースの3年生有志
・学生委員会
・学校関係者 etc
ご協力ありがとうございました!

また、帝京平成大学の学生消防隊の方々も遠くまでご来場いただきありがとうございました。





さて、こっちでは裏アフターレポート。
サイトのほうでは掲載できなかった画像を順次アップしていく予定です。
お楽しみに?

帝京平成大学の方々と。

拍手[0回]

2009年11月21日、22日に千葉科学大学マリーナキャンパスで行われる予定の大学祭「青澄祭」での学生消防隊関連イベント情報です。

11月21日(土) : 1日目
①マリーナキャンパス駐車場
自衛隊 × 学生消防隊 × 学生委員会 × 救命コース有志
による災害デモンストレーション。

1回目 11:00~
2回目 14:30~

ここでしか見られない車両が展示されます。
1日目しか行われないので要注意です!!

②講義棟 2105教室
MoS【ミュージアム オブ 消防】
消防に関する歴史、消防官になるためには?、ペーパークラフトをつくってあそぼう!、なりきり消防隊!、などなど。


11月22日(日) : 2日目
講義棟2105教室
MoS【ミュージアム オブ 消防】

2日目は講義棟の展示のみとなる予定です!

ぜひ×2、足を運んでください!
お待ちしてます!

拍手[0回]

11月21日、22日に千葉科学大学マリーナキャンパスにて行われる大学祭「青澄祭(せいちょうさい)」にての活動情報です。

11月21日(土) : 1日目
にて、なんと!

自衛隊 × 学生消防隊 × 救命救急学コース(救急救命士)

のコラボレーションイベントを実施予定です!

現在、企画が少し進んだだけで、様々なことを調整中ですが、是非会場でご覧ください!

随時、情報が入り次第、更新して行く予定です。

拍手[0回]

2099年9月5日。
とうとう本番が来てしまいました・・・・。

一連の流れや学生消防隊の活動は以下をご覧ください。
第30回八都県市合同防災訓練(前)
第30回八都県市合同防災訓練(中)
第30回八都県市合同防災訓練(後) (学生消防隊屯所 @ 防災情報)

こちらではその裏編と防災フェアについてお送りいたします。




同じ会場内に各機関からの防災フェアが行われていました。
その一部だけになりますが、ご紹介させていただきます。
陸上自衛隊
日本赤十字
広域緊急援助隊(警察)
実際に持たせていただけました。
白バイに乗らせて頂いた隊員が数名・・・。
千葉県警
山武郡市消防本部

続きを読むへ!

拍手[0回]

2009年9月3日に行われた第30回八都県市合同防災訓練のリハーサル風景についてです。

到着!準備
ミーティング
待機車両s
学生消防隊イケメンズw

続きを読むへ!

拍手[0回]

さて、八都県市防災訓練に向けて日々計画を進めています。

これはとある日のミーティング風景です。
操法大会も無事終了し、操法チームが八都県市チームと合流しました。




八都県市チームから当日の内容や、それに向けた活動などについて説明されました。

「助かった命をその場で生かす、住民の住民による住民のための訓練」
をコンセプトとしてその一つを担当させて頂くこととなりました。

拍手[0回]

◎ プロフィール
HN:
学生消防隊
性別:
非公開
職業:
大学生/大学院生
自己紹介:
2005年に千葉科学大学で結成された学生消防隊。
詳しい内容は↑HPマデ。

◎ ブログ内検索
◎ カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
◎ ブログパーツ
スクロールバースクリプト
◎ 最新コメント
[07/23 銚子の住民]
[05/10 ブルボン 缶入カンパン 100g×24個]
[01/03 犬吠]
[11/03 通りすがり]
[06/13 4年生]
◎ 最新トラックバック
◎ バーコード
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]