学生消防隊の訓練活動・・・というわけではないのですが、隊内に多く在籍している救急救命を学んでいる学生たちが大学で行われたトリアージ訓練に参加しました。
傷病者役として初代隊長が特別?参加。
1年~4年の救命救急学コースの学生が、
傷病者(赤、黄、緑)、搬送者、トリアージ班
・・・などなどそれぞれの役割が与えられました。
「危機管理学部棟内ゼミ室および、防災シュミレーションセンターにて大規模な爆発が発生」
という想定の元、廊下や階段、室内など広範囲に広がった様々な傷病者を搬送・トリアージし、屋外に設置された救護所で観察や処置、再トリアージなどが行われ、重傷者(赤の中でも最優先者)を救急車に収容し病院へ搬送するというのが一連の流れでした。
画像は「つづきをよむ」からどうぞ!