忍者ブログ

千葉科学大学・学生消防隊のWeb管理班によるブログです。訓練時風景やその他の活動など、HPには載せていない学生消防隊の姿を更新中。*不定期更新*

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、辞令交付式と清澄祭に向けて、室内で活動を行いました。

辞令交付式では、一年生隊員の部署発表をしました!!
各部署ごとに分かれ先輩隊員に説明を受け、一年生隊員はまた一つ新しいことを学べたと思います。

  
↑部署発表中

それぞれやることは違いますが、どの部署も先輩に分からないことは積極的に聞き、早く仕事を覚えるようにしましょう(T_T)

また清澄祭の会議も行いました!
この会議には四年生の先輩方も来て下さり、今までの青澄祭のDVDを見せていただきました(^○^)


↑DVD鑑賞中

先輩方の話を聞いて、清澄祭での学生合同防災訓練の重要性が改めてわかりました。
いつ震災が起きてもいいように、マネージャーも真剣に取り組みたいです。

本番まで後一か月ぐらいですので、本番までに完璧な防災訓練にしたいとおもいます!!

マネージャー 眞壁

拍手[1回]

PR

9月21日に、救助犬チームS.A.R.D.の方々とご一緒に訓練をさせていただきました。

 
↑屋内捜索訓練の状況(紺色の帽子を被っているのが隊員)

今回は9頭の救助犬たちと5名のハンドラーのみなさんと廃校舎で室内を活かした様々な訓練をしました。


↑ハンドラーのみなさんとの訓練状況 

訓練でもっとも驚いたのが、ハンドラーと救助犬のコンビネーションでした。
自分の犬の鼻や尻尾、舌の動きなどを見ながら指示を出すハンドラーと指示に的確に動く救助犬の連携がありスムーズに発見することが出来ました。


↑棚の上にいた人を発見した救助犬

チームリーダーの方にお話をお伺いすると
「要救助者を早く発見するためにもっとも必要なのはお互いの信頼関係です。」
と、おっしゃっていました。

その一言にすごく共感しました。
人間関係と同じなんだなとつくづくと思いました。


救助犬とハンドラーについて学ぶだけでなく、それら以外のことも学ぶことができたと思いました。

今後の活動にも活かしていきたいと思います!
S.A.R.D.の皆さん、ために成る訓練ありがとうございました!
これからもよろしくお願いします!


↑訓練後の集合写真


~今日のおふショット~


↑犬に負ける~泣

上の写真ですが、訓練が終わりリードをつけた瞬間に走り出すの犬に力負けするI隊員。
気が抜けていたとはいえ、、情けないです。(笑)

拍手[1回]

本日は前半に会議と後半にオープンキャンパスに向けた訓練を実施しました。


↑会議実施状況

まず、前半の会議ではこれから行われるイベントと夏季休暇について話し合いをしました。
夏季休暇を埋め尽くすほどのイベントの数々に戸惑う姿があり
ある新入隊員からは「こんなの夏休みじゃないでしょ、、」と唖然としていました(笑)


そして、後半ではオープンキャンパスに向け、放水・救助・救護の訓練を行いました。
また学生消防隊1期生のA先輩が途中から来てくださり、訓練指導にあたってくださいました。
A先輩、お忙しい中ありがとうございました!!


↑呼吸器取扱いの指導状況

そのA先輩から呼吸器取扱いの指導を受け、訓練がより実践的なものに形作ることができました。
今年の救助隊も注目です!


また、救護を担当する隊員は三角巾をつかった訓練を行いました。
隊員の体を使って本番に模して練習を行いました。
その中で、体中ぐるぐる巻きにされたのにも関わらず笑顔のM隊員。
彼は名前通りの性格なのでしょうか。(笑)


↑救護訓練状況(M隊員)

訓練は3つ同時に行いましたが、無事けが無く終えることができました。
最近では合同訓練に参加する隊員からはやる気をすごく感じますが、一方では自主性をうしないかけてる隊員の姿も見るようになりました。なので、二極化しないようしっかり上級生がコーチングしより良い学生消防隊を築いていくよう努めます。

最後に、以上で今年度前期の通常活動を終了します。
夏季休暇中でも更新しますのでチェックをよろしくお願いします。
更新のお知らせはTwitterに記載しますので、ご覧ください。


~今日のオフショット~
今日は活動前にS先輩とH先輩のドッキリ誕生日会を行いました。
結果は大成功で二人ともかなり驚いていましたが、すごく喜んでくださいました!


↑Happy Birthday!!

企画者のH先輩は「楽しみ」を見逃さず、自らつくるとは流石でした。
自分たちも見習い楽しい企画も立ち上げていくよう頑張ります!


↑「はい、あ~ん。。」

ちなみに、その後ケーキはその場にいた隊員みんなと、おいしくいただきました。((笑))

拍手[0回]

昨日はオープンキャンパスでの模擬訓練と警備訓練を実施しました。


↑シナリオ打ち合わせ


オープンキャンパスでは常備消防隊と救助隊、学生消防隊に分かれ各々のパートごとに訓練を行いました。
  
↑ホース収集訓練             ↑呼吸器の装着訓練

新入隊員は初の訓練内容に興奮を隠しきれてない様子でした。(笑)
また、酸素ボンベを背負ったときの表情はとてもいい顔していました。



その後、20日の浅間神社祭りに向け警備訓練を行いました。
初の警備活動を行う上で、必要な知識を実践形式で訓練をしました。

 
↑警備訓練の活動状況

慣れない警備方法に困惑している隊員もいましたが、副隊長の指導力が高いおかげか真剣に取り組み、納得できるよう質問をし身につけられるよう努力していました。

入隊してから約3か月経つ新入隊員は、返事をしっかりするようになり、メリハリを徐々につけ、規律も覚え始めもうすぐでスタートラインに立てそうな気がしてきました。
成長し続ける彼らを温かく見守ってください。


~オフショット~
昨日の訓練では久しぶりに先輩方がいらっしゃり、戯れました。(笑)

↑下剋上なうww

なぜか先輩がいると不意に甘えてしまう3年生の姿がそこにありました。

拍手[1回]

本日は熱い中のアツい訓練でした!

はじめは7月の活動に関するミーティングを実施しました。

↑ミーティングの状況

オープンキャンパスや警備活動のロール決めや、今後の活動予定などについて話し合いました。10月まで大まかな予定が計画されていることに新入隊員は驚きを隠せていませんでした。(笑)

まだまだ、高校生の名残を感じましたね。


その後、体力錬成と規律訓練を行いました。

↑ランニングの状況

暑さのあまり、全員隊服の上着を脱いでTシャツになっていました。
久しぶりのランニングは足がバラバラ、、
自分たちの指導力のなさを改めて感じましたね~涙



↑高速腕立て、腹筋の状況!!


筋トレも全員で声出して盛り上げて、つらくてもみんなで協力してやり遂げられました!
これが学生消防隊の良いところの一つ!!


さらに久しぶりの規律訓練での10期生隊員(新入隊員)はミスの連続でした。
ランニングに続き、落ち込みました。。

↑先輩隊員の指導状況

個人のレベルと隊のレベルをあげるためにみっちり指導しました!

ため息やつかれた顔をする隊員もいましたが、Y隊員が盛り上げ気合を入れなおすことが出来ました。
おかげで、だいたいの規律を身につけることができたと思います。
これからさらに煮詰め完成度を高めていきます!



↑規律訓練後の新入隊員

訓練後の表情はとても締りがあり、じゃっかんの頼もしさを感じさせてくれました。
期待ですな(笑)


ちなみに本日の気温は最高32℃でした。
ご覧になってる方々は熱中症や脱水症状などに十分お気をつけください。



~本日のオフショット~

↑いつも盛り上げ役の3人のMuscle Posing!!

ふざけた表情をしてる顔をしてる彼らですが、訓練は極めて真剣。
今後の彼らに期待です。




拍手[0回]

本日は操法大会の会場設営と会場での操法訓練を実施しました。

まず、会場設営は銚子消防本部と消防団のお手伝いをさせていただきました。
テントの準備やライン引き、イスとテーブルの運搬などをしましたが、本職と団員の方々は慣れてるせいかスムーズに終えることが出来すぎて、、
俺たち必要あったかなぁと不覚にも思ってしまう次第でした。(笑涙)
  
↑ライン引きのお手伝い。  


↑テント設営のお手伝い。

また、活動終了後に団の方々からお茶をいただきました。濃いお茶をいただき、こんなにもニガイものなんだなとしみじみと思いました。

消防本部と団の方々、ありがとうございました!


そして、休憩を挟んでから外駐車場をお借りし最後の操法訓練を行いました。


↑ポンプ車を手で押しての搬送。


外駐車場までさまざまな資機材を運搬しましたが、一番大変だったのがポンプ車でした。
ナンバープレートを持たないポンプ車は公道では手押しでなければならいのです。
それを知った新入隊員は驚きを隠しきれていませんでした。(笑)



↑最後の訓練風景


会場は遮蔽物がないため強風で暗くやりにくい場でしたが、選手やほかの隊員も言い訳ぜず最後の訓練を精一杯行い、最終調整を終えることができました。
それと、本日室井監督をはじめ先輩方、お忙しい中来て下さりありがとうございました。とてもラストに相応しい訓練を行うことができました。

ついに、明日は当日。
今までの練習を思い出し、自分の自信につなげ最高のパフォーマンスを発揮します!


大会まで残り1日

拍手[0回]


今日は全体での最後の操法訓練をおこないました!

操法大会まで残りあと4日と迫ってきており、前回の訓練よりも成長した隊員たちの姿を見ることができましたヽ(^o^)丿



↑操法訓練、測定状況


毎回先輩方も来てくださり、今日もアドバイスをもらう姿が見うけられました☆


↑先輩方からアドバイスをもらっています


なぜか操法訓練を行う毎週水曜日はが降ります(T_T)/

なので、4日後の操法大会本番では天候が晴れ、隊員たちの本領が発揮できたらいいなとおもいます!

それと日数が少ないので身体をこわさないようにしましょう☆



大会まで 4日



拍手[1回]

◎ プロフィール
HN:
学生消防隊
性別:
非公開
職業:
大学生/大学院生
自己紹介:
2005年に千葉科学大学で結成された学生消防隊。
詳しい内容は↑HPマデ。

◎ ブログ内検索
◎ カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
◎ ブログパーツ
スクロールバースクリプト
◎ 最新コメント
[07/23 銚子の住民]
[05/10 ブルボン 缶入カンパン 100g×24個]
[01/03 犬吠]
[11/03 通りすがり]
[06/13 4年生]
◎ 最新トラックバック
◎ バーコード
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]